襖は日本独自の建具
日本の襖と障子の源は中国からの障子の伝来と言われています。「障」とは「さえぎる」、「子」とは「小さいもの」を意味します。小さな間仕切で屏風、几帳、衝立のようなものでした。 平安時代になって、貴族の住居が寝殿造りになっても…
日本の襖と障子の源は中国からの障子の伝来と言われています。「障」とは「さえぎる」、「子」とは「小さいもの」を意味します。小さな間仕切で屏風、几帳、衝立のようなものでした。 平安時代になって、貴族の住居が寝殿造りになっても…
和室に招かれた際の礼儀作法として「畳の縁は踏んではいけない」ということをご存知でしょうか? これは、茶室の礼儀作法から来るものです。お点前をして、客人をもてなす席主への配慮なのです。 それには以下の理由があります。 茶席…
2020年の東京オリンピックまであと2年を切りました。 多くの外国人の方が日本を訪れることでしょう。 藤沢市にある江の島でもセーリング競技が行われ、世界中の人々が藤沢や茅ヶ崎などにもお越しになることでしょう。 選手はもち…
国産天然いぐさを材料としてつくられる純国産畳は、手入れや使用方法、使用環境にもよりますが、10年~30年大丈夫です。 畳表の裏返し いままで使っていた畳表(御座・ござ)を裏返して張り、使うことです。下記のような様子がある…
1.空気清浄化 シックハウスの原因となるホルムアルデヒドや二酸化窒素を吸着し、空気を清浄する効果があります。 2.保湿断熱性 空気は熱を伝えにくいという特徴があります。 いぐさの断面はスポンジのようになっており、その中に…
畳の原型は筵(むしろ)や薦(こも)であり、巻いたり畳んだりすることができました。 しかし「畳…タタム」は折ってタタムことではなく「重ねる」ということのようです。 重ねてつくることから「たたみ鰯」と言っていることと同じ意味…
畳は世界に類がない日本固有の文化 地球上のいろいろな気候、そこではそれぞれに育つ植物や動物も違います。その暮らしに合った「敷きもの」を人々が工夫して作り、使いました。人間が初めて作った家具は「敷きもの」であるとも言われま…
創業以来、たくさんのマンションの畳を張り替えて参りました。 実はマンションによって畳床の厚さが違うのはご存知でしょうか? 稀ではございますが、畳床が3cm未満の場合には、お受けできないことがあります。 ご不安な方はまずは…